旅行ガイド

福岡を2泊3日で楽しむ観光モデルコース!太宰府から糸島までを巡る

福岡のみならず九州を代表する二つの都市「福岡市内と北九州」から、歴史と文化が息づく太宰府天満宮、絶景が広がる糸島までを楽しみつくす、2泊3日の観光モデルコースをご紹介します。福岡の魅力をぎゅっと凝縮し、欲張りな旅を叶えます。さあ、あなたも福岡・北九州の旅に出かけませんか?

1日目:博多・天神と太宰府天満宮を観光するコース

福岡の玄関口・博多と、学問の神様を祀る太宰府天満宮を巡る一日。活気あふれる博多の街でグルメを堪能し、歴史と文化が薫る太宰府で心を落ち着かせる、福岡の魅力を凝縮したコースです。

福岡空港/博多駅到着、太宰府へ移動

福岡空港や博多駅に到着したら、まずは西鉄電車で太宰府へ向かいましょう。博多駅から太宰府駅までは、乗り換えなしで約40分。電車に揺られながら、旅の始まりに胸を躍らせましょう。

太宰府天満宮参拝、参道散策

太宰府天満宮を参拝

学問の神様として有名な太宰府天満宮は、年間を通して多くの参拝客が訪れる人気の観光スポット。美しい朱色の楼門をくぐり、厳かな雰囲気の本殿へ。合格祈願や学業成就を願うのはもちろん、境内をゆっくりと散策するのもおすすめです。

参道には、お土産屋さんや飲食店がずらりと並んでいます。特に有名なのは、焼きたての「梅ヶ枝餅」。温かくて甘いお餅は、歩き疲れた体を癒してくれます。食べ歩きを楽しみながら、お土産探しをするのも良いでしょう。

参考:太宰府天満宮

天神へ戻って周辺を散策

1泊2日の福岡観光のモデルコース

太宰府観光を終えたら、再び西鉄電車で天神・博多方面へ戻りましょう。博多の総鎮守である櫛田神社は、不老長寿・商売繁盛の神様として信仰を集めています。境内には、一年中飾られている「飾り山笠」があり、博多祇園山笠の迫力を感じることができます。

キャナルシティ博多は、ショッピング、グルメ、エンターテイメントが楽しめる複合施設。運河が流れ、噴水ショーが行われるなど、開放的な空間が魅力です。ショッピングを楽しんだり、レストランで食事をしたり、思い思いの時間を過ごしましょう。

中洲の屋台で福岡グルメ

福岡・中州名物「屋台グルメ」

博多の夜といえば、やっぱり屋台!中洲の屋台街には、ラーメン、もつ鍋、焼き鳥など、様々な種類の屋台が軒を連ねています。地元の人たちや観光客で賑わう活気ある雰囲気の中で、美味しい料理とお酒を堪能しましょう。

屋台はしごをして、色々な味を楽しむのもおすすめです。ただし、人気店は行列ができることもあるので、時間に余裕を持って訪れるようにしましょう。

2日目:絶景糸島ドライブと福岡夜景

2日目は福岡が誇る自然溢れるスポット「糸島」を、ドライブしながらめぐる観光モデルコースです。

博多でレンタカーを借り、糸島へ

二見ヶ浦の夫婦岩

2日目は、レンタカーを借りて糸島へドライブに出かけましょう。福岡の観光モデルコースは車なしでも楽しめる場所も多くありますが、せっかくなら車をレンタルして、美しい海岸線や自然豊かな景色を眺めながら、爽快なドライブを楽しんでみてください。

レンタカーなら、ニッポンレンタカーが便利です!

涼やかな癒やしスポット「白糸の滝」

糸島の白糸の滝

標高900mの羽金山の中腹に位置する「白糸の滝」は、落差約26mの滝です。夏でもひんやりと涼しく、マイナスイオンたっぷりの癒やしスポットとして人気があります。

滝の周辺は遊歩道が整備されており、森林浴を楽しみながら散策できます。夏にはそうめん流しやヤマメ釣りが楽しめる茶屋もオープンし、家族連れにも人気です。

住所福岡県糸島市白糸460-6
電話番号092-323-2114
アクセス白糸バス停を降車後、徒歩約30分
営業時間9:00~17:00(7・8月は18時まで)12月~3月は毎週水曜日が定休日
詳細URL白糸の滝

夫婦円満のシンボル「桜井二見ヶ浦の夫婦岩」

桜井二見ヶ浦

玄界灘に仲良く並んで立つ夫婦岩は、縁結びや夫婦円満のシンボルとして知られています。白い鳥居と夫婦岩、そして美しい夕日のコントラストはまさに絶景です。

夫婦岩の間には、毎年5月から8月にかけて藁で作られた大しめ縄がかけられます。この時期には、多くの観光客やカメラマンが訪れ、賑わいを見せます。

大自然の神秘「芥屋の大門」

芥屋の大門

玄武岩の断崖が続く芥屋の大門は、国の天然記念物にも指定されている景勝地です。高さ約64m、奥行き約90m、間口約10mの洞窟は、日本最大の玄武岩洞として知られています。

遊覧船に乗って海から眺める洞窟は、迫力満点です。特に、洞窟内に太陽の光が差し込む時間帯は、幻想的な光景が広がります。

糸島カフェでランチ

糸島には、海を眺めながら食事を楽しめるおしゃれなカフェがたくさんあります。新鮮な魚介を使った料理や、地元の食材を使ったスイーツなど、こだわりのメニューを味わいましょう。

カフェ巡りも、糸島観光の楽しみの一つです。お気に入りのカフェを見つけて、ゆっくりと過ごすのもおすすめです。

福岡タワーで夜景観賞

福岡タワー

糸島観光を終えたら、福岡市内へ戻りましょう。福岡タワーは、福岡のシンボルとして親しまれているランドマーク。展望室からは、福岡市街の夜景を一望できます。
煌めく夜景を眺めながら、ロマンチックなひとときを過ごしましょう。

3日目:北九州の門司港・小倉でレトロな旅

3日目は、新幹線または特急で小倉・門司港がある北九州へ移動しましょう。博多駅から小倉駅までは、新幹線で約15分、特急で約50分。あっという間に到着します。

小倉城を散策

小倉城は、関ヶ原の戦い後に築かれた城。天守閣からは、小倉の街並みを一望できます。
小倉城庭園は、江戸時代の武家屋敷跡に作られた庭園。四季折々の花々や、美しい池泉回遊式庭園を楽しむことができます。

門司港レトロ地区散策

門司港レトロ

小倉からJRで約15分。門司港駅に降り立つと、そこはまるでタイムスリップしたかのようなレトロな世界。赤レンガ造りの建物が立ち並び、異国情緒あふれる雰囲気が漂います。

門司港駅: 大正時代の面影を残す駅舎は、国の重要文化財に指定されています。

旧門司税関: 赤レンガ造りの建物は、当時の繁栄を物語っています。

門司港レトロ展望室: 高さ31階の展望室からは、関門海峡や門司港の景色を一望できます。

関門海峡ミュージアム: 関門海峡の歴史や文化について学ぶことができます。

門司港の名物といえば、焼きカレー。アツアツのカレーにチーズや卵を乗せて焼き上げた、ボリューム満点の一品です。
レトロな雰囲気のレストランで、美味しい焼きカレーを味わいましょう。

福岡空港へ移動

門司港観光を終えたら、JRで小倉駅へ戻り、新幹線または特急で博多駅へ。そこから福岡空港へ向かい、帰路につきます。

まとめ

移動手段は、公共交通機関(地下鉄、JR、西鉄バス、新幹線)とレンタカーを組み合わせるのがおすすめです。糸島はレンタカーでの移動が便利です。また、北九州への移動は新幹線または特急がおすすめです。

各スポットの営業時間やアクセス方法などを事前に確認しておきましょう。福岡・北九州には、美味しいグルメがたくさんあります。ぜひ、色々な味を楽しんでください。

福岡・北九州は、魅力あふれる観光地です。このモデルコースを参考に、あなただけの素敵な旅を計画してください。きっと、忘れられない思い出になるはずです。