九州の魅力を満喫する3泊4日の旅。この記事では、福岡、熊本、大分、そして糸島を巡る、バラエティ豊かなモデルコースをご紹介します。豊かな自然、歴史的な観光地、そしてご当地グルメ。九州の魅力を凝縮した旅に出かけませんか?
【九州旅行1日目】福岡の歴史とグルメ観光
1日目は、福岡の歴史とグルメを満喫するコース。太宰府天満宮で歴史を感じ、博多でグルメを堪能しましょう。
福岡空港に到着後は博多でランチ
福岡空港に到着したら、まずは博多でランチを楽しみましょう。博多駅周辺には、博多ラーメンやもつ鍋など、福岡グルメを味わえるお店がたくさんあります。博多ラーメンは、細麺と濃厚な豚骨スープが特徴。地元の人にも愛される、博多のソウルフードです。もつ鍋は、ぷりぷりのもつと野菜を煮込んだ鍋料理。温かい鍋を囲んで、旅の始まりを祝いましょう。
博多を観光(櫛田神社・博多町家ふるさと館など)
ランチの後は、博多の街を観光しましょう。櫛田神社は、博多の総鎮守として知られる神社。歴史を感じさせる境内は、見どころ満載です。博多町家ふるさと館では、明治時代の博多の暮らしを学ぶことができます。博多の歴史と文化に触れてみましょう。博多には、他にも多くの寺社仏閣や博物館など、歴史的な観光スポットがあります。時間に合わせて、お好みの場所を巡ってみてください。
櫛田神社 詳細情報
項目 | 詳細 |
住所 | 福岡県福岡市博多区上川端町1-41 |
電話番号 | 092-291-2951 |
アクセス | 地下鉄祇園駅から徒歩5分 |
営業時間 | 境内自由 |
入場料 | 無料 |
公式サイトURL | http://hakata-kushida.jp/ |
博多町家ふるさと館 詳細情報
項目 | 詳細 |
住所 | 福岡県福岡市博多区冷泉町6-10 |
電話番号 | 092-281-7761 |
アクセス | 地下鉄祇園駅から徒歩3分 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
入場料 | 大人200円 |
公式サイトURL | https://www.hakatamachiya.com/ |
太宰府天満宮を参拝
博多を観光した後は、太宰府天満宮へ。学問の神様として知られる菅原道真公を祀る太宰府天満宮は、福岡を代表する観光スポットです。境内は厳かで落ち着いた雰囲気。美しい庭園や歴史的な建造物をゆっくりと散策し、心静かに参拝しましょう。春の梅、秋の紅葉など、四季折々の風景も楽しめます。太宰府天満宮は、学業成就や合格祈願にご利益があることでも知られています。
太宰府天満宮 詳細情報
項目 | 詳細 |
住所 | 福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号 |
電話番号 | 092-922-8225 |
アクセス | 西鉄太宰府駅から徒歩5分 |
営業時間 | 6:30~18:30 |
入場料 | 無料 |
公式サイトURL | https://www.dazaifutenmangu.or.jp/ |
参道で梅ヶ枝餅を食べ歩きしよう
太宰府天満宮の参道には、名物の梅ヶ枝餅を味わえるお店がたくさんあります。焼きたての梅ヶ枝餅を頬張りながら、食べ歩きを楽しむのはいかがでしょうか。梅ヶ枝餅は、お土産としても人気です。参道には、他にもお土産屋さんや飲食店などが並んでいます。散策しながら、気になるお店を覗いてみましょう。
夜ごはんは「中洲の屋台」グルメを堪能
福岡の夜の風物詩といえば、中洲の屋台。那珂川沿いにずらりと並ぶ屋台では、ラーメン、焼き鳥、おでんなど、さまざまなグルメを味わうことができます。地元の人や観光客との交流も楽しめる、活気あふれる空間です。福岡の夜を締めくくるには、屋台での一杯がおすすめです。屋台ごとに、こだわりの味を提供しており、食べ比べを楽しむのも良いでしょう。
博多駅周辺のホテルに宿泊
1日目の宿泊は、交通の便が良い博多駅周辺がおすすめです。博多駅周辺には、ビジネスホテルからシティホテルまで、さまざまなタイプのホテルがあります。翌日の移動に備えて、ゆっくりと体を休めましょう。ホテルを選ぶ際は、予算や目的に合わせて、最適なホテルを探してみてください。
【九州旅行2日目】熊本の阿蘇で大自然を楽しむ
2日目は、レンタカーで熊本へ。阿蘇の雄大な自然を満喫しましょう。
レンタカーで熊本駅周辺へ
2日目は、レンタカーを借りて熊本へ移動します。レンタカーは、移動の自由度が高く、阿蘇の観光にはおすすめです。熊本駅周辺には、レンタカーの営業所がいくつかあります。事前に予約しておくと、スムーズに借りることができます。運転に自信がない方は、高速バスなどを利用して熊本へ移動し、現地でレンタカーを借りるのも良いでしょう。
復旧中の熊本城を見学
熊本といえば、熊本城。熊本地震で大きな被害を受けましたが、復旧が進んでいます。荘厳な姿は、一見の価値があります。復旧の様子を見学しながら、熊本城の歴史に触れてみましょう。熊本城は、熊本のシンボルであり、歴史を感じさせる観光スポットです。
熊本城 詳細情報
項目 | 詳細 |
住所 | 熊本県熊本市中央区本丸1-1 |
電話番号 | 096-352-5900 |
アクセス | 熊本市電「熊本城・市役所前」電停から徒歩10分 |
営業時間 | 8:30~18:00 |
入場料 | 大人800円 |
公式サイトURL | 熊本城 |
名物「熊本ラーメン」を堪能
熊本ラーメンは、豚骨スープに焦がしニンニクチップを加えた、独特の風味が特徴。熊本を代表するグルメの一つです。市内には、熊本ラーメンを提供するお店がたくさんあります。お昼は、ぜひ熊本ラーメンを堪能してください。ラーメン店ごとに、スープの濃さや麺の太さなどが異なり、食べ比べを楽しむのもおすすめです。
阿蘇へ移動して雄大な景色を堪能
熊本市内から阿蘇へ移動します。阿蘇は、世界有数のカルデラ地形を持つ地域。雄大な景色は、まさに圧巻です。阿蘇山や草千里ヶ浜など、見どころがたくさんあります。ドライブを楽しみながら、阿蘇の自然を満喫しましょう。阿蘇は、四季折々の美しい景色を楽しめる観光地。季節によって、異なる表情を見せてくれます。
草千里ヶ浜を散策
草千里ヶ浜は、阿蘇を代表する観光スポット。広大な草原が広がり、のんびりと散策を楽しむことができます。馬が放牧されている風景も見られます。草千里ヶ浜では、乗馬体験もできます。大自然の中で、乗馬を楽しんでみてはいかがでしょうか。
草千里ヶ浜 詳細情報
項目 | 詳細 |
住所 | 熊本県阿蘇市草千里ヶ浜 |
電話番号 | 0967-34-0411(阿蘇インフォメーションセンター) |
アクセス | JR阿蘇駅から産交バスで約30分、「草千里阿蘇火山博物館前」下車すぐ |
営業時間 | 散策自由 |
入場料 | 無料 |
公式サイトURL | https://www.asocity.com/spot/detail/20/ |
夜は黒川温泉へ
阿蘇観光の後は、黒川温泉へ。黒川温泉は、情緒あふれる温泉街。温泉旅館が立ち並び、湯めぐりを楽しむことができます。温泉街を散策し、お好みの旅館に宿泊しましょう。黒川温泉は、落ち着いた雰囲気の温泉地。旅館の夕食も、楽しみの一つです。
黒川温泉 詳細情報
項目 | 詳細 |
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺黒川 |
電話番号 | 0967-44-0076(黒川温泉観光旅館協同組合) |
アクセス | JR阿蘇駅から産交バスで約1時間20分、「黒川温泉」下車すぐ |
営業時間 | 施設により異なる |
入場料 | 施設により異なる |
公式サイトURL | 黒川温泉 |
旅館の夕食で熊本の名物を味わう
黒川温泉の旅館では、熊本の名物を味わえる夕食を楽しめます。馬刺しや辛子蓮根など、熊本ならではの料理を堪能しましょう。旅館でゆっくりと食事をしながら、旅の疲れを癒やしてください。旅館の夕食は、旅の思い出を彩る大切な時間。地元の食材を使った料理は、旅の満足度を高めてくれます。
【九州旅行3日目】大分の名湯「別府温泉」へ
3日目は、大分へ移動し、別府温泉を満喫します。
絶景のやまなみハイウェイをドライブ
黒川温泉から別府温泉へは、やまなみハイウェイを通るのがおすすめ。やまなみハイウェイは、阿蘇と由布院を結ぶ観光道路。雄大な景色を眺めながら、ドライブを楽しむことができます。特に、紅葉の時期は、美しい景色を楽しめます。途中、展望台などに立ち寄りながら、ゆっくりとドライブしましょう。
九重夢大吊橋を渡る
九重夢大吊橋は、日本一の高さを誇る歩道専用の吊橋。長さ390m、高さ173mの吊橋からは、九酔渓の絶景を一望できます。スリルと絶景を同時に味わえる、人気の観光スポットです。高いところが苦手な方は、無理のない範囲で楽しみましょう。吊橋を渡ると、記念の証明書をもらうことができます。
九重夢大吊橋 詳細情報
項目 | 詳細 |
住所 | 大分県玖珠郡九重町田野1208 |
電話番号 | 0973-73-0211 |
アクセス | JR豊後中村駅から日田バスで約30分、「大吊橋中村口」または「大吊橋天空駅」下車すぐ |
営業時間 | 8:30~17:00 |
入場料 | 大人500円 |
公式サイトURL | 九州夢大吊橋 |
別府温泉の地獄めぐり
別府温泉といえば、地獄めぐり。温泉の噴気や熱泥が噴出する「地獄」と呼ばれる観光スポットを巡ります。海地獄、血の池地獄、龍巻地獄など、個性豊かな地獄は、見ているだけでも楽しめます。地獄めぐりは、別府観光の定番コースです。地獄の迫力ある光景は、訪れる人々を魅了します。地獄ごとに、異なる特徴があるので、それぞれの魅力を楽しんでみてください。
郷土料理「とり天」ランチがおすすめ
別府グルメといえば、とり天。鶏肉を天ぷらにした料理で、別府のソウルフードとして親しまれています。市内には、とり天を提供するお店がたくさんあります。お昼は、ぜひとり天を堪能してください。とり天は、揚げたて熱々をいただくのが一番。サクサクとした衣とジューシーな鶏肉の組み合わせは、ご飯が進みます。
別府八湯を巡ろう
別府には、泉質や効能が異なる8つの温泉地「別府八湯」があります。別府八湯を巡り、湯めぐりを楽しむのもおすすめです。鉄輪温泉、明礬温泉、観海寺温泉など、個性豊かな温泉街を散策しましょう。温泉街には、共同浴場や足湯などもあり、気軽に温泉を楽しむことができます。別府八湯は、それぞれに異なる魅力を持っているので、自分の好みに合わせて温泉を選んでみてください。
夕食は旅館で関あじ・関さば料理を
別府温泉の旅館では、新鮮な魚介類を使った料理を堪能できます。特に、関あじ・関さばは、大分を代表する高級魚。夕食は、ぜひ関あじ・関さば料理を味わってみてください。旅館でゆっくりと食事をしながら、旅の思い出を振り返りましょう。旅館の料理は、地元の食材をふんだんに使っており、旅の満足度を高めてくれます。
【九州旅行4日目】福岡の自然「糸島」を巡る観光コース
4日目は、福岡の糸島へ。美しい海と自然を満喫しましょう。
別府温泉から車で糸島へ
最終日は、別府温泉から車で糸島へ移動します。糸島までは、高速道路を利用するのが便利です。移動時間は、約3時間ほどです。安全運転で、糸島を目指しましょう。
糸島の海沿いにあるお店でランチ
糸島には、海沿いにおしゃれなカフェやレストランがたくさんあります。景色を楽しみながら、ランチはいかがでしょうか。新鮮な魚介類を使った料理や、糸島産の野菜を使った料理など、さまざまなグルメを楽しめます。海を眺めながらの食事は、旅の特別な思い出になるでしょう。
海沿いをドライブ
糸島の魅力といえば、美しい海岸線。車で海沿いをドライブするのは、最高の気分転換になります。海岸線を走る道は、景色が良く、ドライブコースとしても人気です。途中、気になる場所に立ち寄りながら、ゆっくりとドライブを楽しみましょう。
桜井二見ヶ浦で記念写真を撮ろう
桜井二見ヶ浦は、夫婦岩がシンボルの景勝地。夕陽の名所としても知られています。夫婦岩を背景に、記念写真を撮るのはいかがでしょうか。美しい景色は、旅の思い出を彩ってくれます。桜井二見ヶ浦は、多くの観光客が訪れる人気のスポット。時間をずらして訪れると、比較的ゆっくりと過ごすことができます。
桜井二見ヶ浦 詳細情報
項目 | 詳細 |
住所 | 福岡県糸島市志摩桜井 |
電話番号 | 092-322-2222(糸島市観光協会) |
アクセス | JR筑前前原駅から昭和バスで約30分、「夫婦岩入口」下車すぐ |
営業時間 | 散策自由 |
入場料 | 無料 |
JA糸島産直市場 伊都菜彩でお買い物
旅の最後は、JA糸島産直市場 伊都菜彩でお土産を購入しましょう。地元産の新鮮な野菜や果物、加工品などが販売されています。糸島の恵みを、お土産にいかがでしょうか。伊都菜彩は、地元の人にも人気の市場。糸島の特産品を探すには、ぴったりの場所です。
JA糸島産直市場 伊都菜彩 詳細情報
項目 | 詳細 |
住所 | 福岡県糸島市波多江555 |
電話番号 | 092-330-0880 |
アクセス | JR筑前前原駅から昭和バスで約15分、「伊都菜彩」下車すぐ |
営業時間 | 9:00~18:00 |
入場料 | 無料 |