旅行ガイド

【九州旅行】4泊5日のおすすめ観光モデルコース!王道から車で周遊する旅まで紹介

九州旅行4泊5日の観光モデルコース
九州旅行4泊5日の観光モデルコース

「どこか遠くへ旅行に行きたいな」と考えているあなたへ。

豊かな自然と温泉、美味しいグルメ、歴史的な観光スポットなど、魅力あふれる九州を巡る4泊5日のモデルコースをご提案します。

1日目は福岡市内、2日目は大分県の別府温泉と湯布院、3日目は熊本市内、4日目は阿蘇山周辺、5日目は黒川温泉と、九州の主要な観光地を効率よく巡るプランです。

この記事を参考に、あなただけの九州旅行を計画してみてください。

【1日目】福岡市内を観光!夜は名物屋台グルメを体験

福岡空港到着後は地下鉄で市内へ移動

福岡空港から天神までのアクセス

福岡空港は市街地に近く、地下鉄で博多駅や天神駅まで約10分以内でアクセス可能です。まずはホテルに荷物を預けて、身軽に観光を始めましょう。

太宰府天満宮を参拝

太宰府天満宮を参拝

学問の神様として知られる太宰府天満宮は、全国から年間1000万人以上の参拝者が訪れる人気の観光スポットです。

菅原道真公をご祭神として祀り、合格祈願や学業成就を願う人々が多く訪れます。

美しい朱塗りの楼門をくぐり、緑豊かな境内を散策すると、心が洗われるような清々しい気持ちになるでしょう。

特に、国の天然記念物に指定されている樹齢1000年を超える大楠は圧巻です。

また、参道には名物の梅ヶ枝餅を販売するお店が立ち並び、食べ歩きも楽しめます。

参考:太宰府天満宮公式サイト

天神エリアを観光

天神の商店街巡り

福岡の中心地である天神は、九州最大の繁華街であり、ショッピングやグルメ、エンターテイメントなど、様々な楽しみ方ができるエリアです。

大丸福岡天神店や岩田屋本店などのデパート、PARCOやVIOROなどのファッションビル、ソラリアプラザや新天町などの商店街など、多彩な商業施設が集積しています。

最新のトレンドファッションから伝統工芸品、九州各地の特産品まで、幅広いジャンルのお店が軒を連ね、ショッピング好きにはたまらないエリアです。

また、博多ラーメンやもつ鍋、水炊きなど、福岡グルメを堪能できる飲食店も充実しています。

夜は、ネオン瞬く屋台街へ繰り出し、地元の人々との交流を深めるのもおすすめです。

夜は福岡名物「中州の屋台」を体験しよう

福岡・中州名物「屋台グルメ」

中州の屋台は、博多の夜を彩る風物詩として知られています。那珂川沿いに立ち並ぶ屋台では、ラーメン、焼き鳥、おでん、天ぷらなど、多彩なグルメを味わうことができます。

地元の人々や観光客で賑わう活気ある雰囲気の中、美味しい料理とお酒を堪能し、旅の思い出を作ってください。屋台によってメニューや雰囲気が異なるので、いくつかのお店を巡ってみるのもおすすめです。

地元の人との会話を楽しんだり、旅の情報交換をしたり、屋台ならではの温かい雰囲気を満喫してください。

【2日目】福岡博多から大分別府温泉へ

別府温泉地獄めぐり

大分・別府温泉の湯けむり

別府温泉は、源泉数・湧出量ともに日本一を誇る温泉地です。

地獄めぐりでは、「海地獄」「鬼石坊主地獄」「かまど地獄」「鬼山地獄」「白池地獄」「血の池地獄」「龍巻地獄」の7つの地獄を巡ります。

それぞれの地獄では、温泉の成分や温度、色などが異なり、自然の驚異を感じることができます。

熱泥が沸騰する様子や、真っ赤な温泉が湧き出る様子、間欠泉が勢いよく噴き出す様子など、普段見ることのできない光景に圧倒されるでしょう。

地獄の温泉の蒸気を利用した温泉卵や地獄蒸しプリンなど、地獄ならではのグルメも楽しめます。

大分名物とり天ランチを堪能

大分名物とり天

大分名物のとり天は、鶏肉を醤油や生姜などで下味をつけ、天ぷらのように揚げた料理です。サクサクの衣とジューシーな鶏肉が絶妙なハーモニーを生み出し、ご飯が進むこと間違いなしです。

専門店はもちろん、定食屋や居酒屋など、様々なお店で味わうことができます。鶏肉の部位や味付け、衣の食感など、お店によって個性があるので、食べ比べてみるのもおすすめです。

また、ポン酢や大分特産のカボスをかけて食べるのもおすすめです。さっぱりとした風味で、とり天の美味しさが一層引き立ちます。

湯布院へ移動・ホテルへチェックイン

湯布院の温泉街

湯布院は、美しい自然と温泉、おしゃれなカフェや雑貨店などが集まる人気の温泉地です。由布岳の麓に広がる温泉街は、どこを切り取っても絵になるような美しい風景が広がります。

温泉街には、個性豊かな美術館やおしゃれなカフェ、雑貨店などが点在し、散策するだけでも楽しめます。温泉街の中心にある湯の坪街道は、食べ歩きやお土産探しに最適です。

金鱗湖周辺には、美しい景色を眺めながら足湯を楽しめるスポットもあります。

ホテルや旅館も、それぞれ趣向を凝らした温泉や料理を提供しており、思い思いの過ごし方で湯布院の魅力を満喫できます。

金鱗湖の夕景

金鱗湖

金鱗湖は、湯布院を代表する観光スポットの一つです。湖底から温泉と清水が湧き出る珍しい湖で、年間を通して水温が高く、冬の早朝には湖面から湯気が立ち上る幻想的な風景を見ることができます。

夕暮れ時には、湖面が夕日に染まり、金色に輝くことから「金鱗湖」と呼ばれるようになりました。湖畔には遊歩道が整備されており、美しい景色を眺めながら散策を楽しめます。

湖畔にはカフェやレストランも点在しているので、食事やお茶をしながら景色を楽しむのもおすすめです。特に、湖面に夕日が反射する時間帯は、息をのむ美しさです。

sく参考:大分県観光情報公式サイト

【3日目】湯布院散策・午後から熊本へ

湯布院散策

湯布院散策

湯布院には、美術館やおしゃれなカフェ、雑貨店などがたくさんあります。「マルク・シャガールゆふいん金鱗湖美術館」や「湯布院オルゴールの森」など、個性豊かな美術館が点在しています。

湯布院ならではのスイーツやコーヒーを楽しめるカフェも充実しています。湯の坪街道には、おしゃれな雑貨店やお土産店が並び、食べ歩きやお土産探しに最適です。辻馬車に乗って、のどかな田園風景を眺めながら温泉街を散策するのもおすすめです。

レンタサイクルを借りて、少し足を伸ばして周辺の観光スポットを巡るのも良いでしょう。湯布院は、何度訪れても新しい発見がある魅力的な場所です。

熊本市内へ移動

熊本市内

湯布院から熊本市内へは、電車やバスで移動できます。電車の場合、特急「ゆふいんの森」に乗車し、車窓からの景色を楽しみながら移動するのがおすすめです。

バスの場合、高速バスを利用すると乗り換えなしで熊本市内までアクセスできます。熊本市内には、熊本城や水前寺成趣園など、歴史的な観光スポットが点在しています。

また、熊本ラーメンや馬刺しなど、熊本ならではのグルメも楽しめます。

熊本城を見学

熊本城

熊本城は、加藤清正が築城した名城で、国の特別史跡に指定されています。熊本地震で大きな被害を受けましたが、復旧が進み、美しい天守閣や石垣を見学できるようになりました。

「武者返し」と呼ばれる独特な石垣や、豪華絢爛な本丸御殿など、見どころ満載です。城内には、熊本の歴史や文化を紹介する展示施設もあります。熊本城周辺には、桜の馬場 城彩苑など、観光客向けの施設も充実しています。

熊本城は、歴史好きはもちろん、そうでない人も楽しめる観光スポットです。

夜は熊本ラーメン

熊本ラーメン

熊本ラーメンは、豚骨スープに焦がしニンニク油を加えた濃厚な味わいが特徴です。博多ラーメンよりも太い麺を使用し、食べごたえがあります。

具材は、チャーシュー、ネギ、キクラゲなどが一般的です。熊本市内には、多くのラーメン店が軒を連ねています。老舗の名店から、地元で人気の店、新しいスタイルの店まで、様々なお店があるので、お好みのラーメンを見つけてください。

ラーメン店によっては、馬刺しや一文字ぐるぐるなどのサイドメニューも楽しめます。

【4日目】阿蘇山の火口見学

名水百選の「白川水源」

白川水源

白川水源は、環境庁の名水百選にも選ばれている美しい湧水地です。毎分60トンもの湧水量を誇り、水温は年間を通して約14度に保たれています。透明度の高い湧水は、水底の砂地を美しく照らし出し、まるで宝石のように輝いています。

水源周辺は公園として整備されており、散策路や休憩所が設けられています。湧水を持ち帰ることができる場所もあり、コーヒーやお茶を淹れるのに利用する人もいます。

また、近くには白川吉見神社があり、水源を御神体として祀っています。白川水源は、阿蘇の雄大な自然と清らかな水を感じられる癒やしのスポットです。

白川水源の詳細

住所熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川2092-1
料金環境保全協力金:100円
電話番号967672222
詳細URLhttps://kumamoto.guide/spots/detail/219

阿蘇山へ(草千里ヶ浜・阿蘇中岳火口)

阿蘇の中岳火口見学

阿蘇山は、世界最大級のカルデラを持つ活火山です。草千里ヶ浜は、阿蘇山の北麓に広がる広大な草原です。かつては火口湖でしたが、現在は草原となり、放牧された馬や牛がのんびりと草を食む姿が見られます。

草原の中央には池があり、阿蘇五岳を背景にした美しい風景が広がります。阿蘇中岳火口は、現在も活発な火山活動を続けている火口です。

火口周辺には遊歩道が整備されており、火口の様子を間近で見学できます。火山ガスが噴き出す様子や、火口湖の様子など、地球のエネルギーを感じることができるでしょう。

ただし、火山活動の状況によっては、火口周辺への立ち入りが規制される場合がありますので、事前に情報を確認してください。

大観峰

大観峰

大観峰は、阿蘇五岳を一望できる標高936mの展望台です。阿蘇五岳とは、根子岳、高岳、中岳、杵島岳、烏帽子岳の五つの山の総称です。

大観峰からは、阿蘇五岳が連なる雄大な景色と、阿蘇のカルデラ地形を一望できます。特に、早朝や夕暮れ時には、雲海が発生し、幻想的な風景が広がります。

展望台には売店やレストランがあり、阿蘇の特産品やお土産を購入したり、食事を楽しんだりできます。大観峰は、阿蘇の絶景を堪能できる人気の観光スポットです。

ランチは阿蘇名物「あか牛」グルメを

熊本名物「あか牛丼」

阿蘇のあか牛は、阿蘇の大自然の中で育まれたブランド牛です。赤身と脂身のバランスが良く、ジューシーで旨味が凝縮された味わいが特徴です。

あか牛のステーキやハンバーグ、丼など、様々な料理を味わえるレストランが阿蘇にはたくさんあります。特に、あか牛丼は、あか牛の旨味とご飯の相性が抜群で、人気メニューの一つです。

また、あか牛を使ったお弁当や惣菜を販売しているお店もありますので、テイクアウトして景色を見ながらランチを楽しむのもおすすめです。

阿蘇を訪れたら、ぜひあか牛グルメを堪能してください。

道の駅阿蘇でお買い物

道の駅阿蘇

道の駅阿蘇は、阿蘇の玄関口にある道の駅です。阿蘇の特産品やお土産を販売する物産館や、阿蘇の食材を使った料理を提供するレストランがあります。

物産館では、新鮮な野菜や果物、乳製品、ジャージー牛乳を使用したスイーツなど、阿蘇の恵みが豊富に揃っています。阿蘇のゆるキャラ「あか牛くん」グッズも人気です。

レストランでは、あか牛を使った料理や、阿蘇の郷土料理などを味わえます。また、観光案内所や休憩スペースも併設されており、ドライブの休憩スポットとしても最適です。

黒川温泉に宿泊

黒川温泉を観光

黒川温泉は、自然豊かな山あいに佇む温泉地です。温泉街には、風情ある旅館や土産物店が並び、情緒あふれる雰囲気が漂います。

黒川温泉の魅力は、なんといってもその泉質の良さです。様々な泉質の温泉が湧き出ており、湯めぐりを楽しむことができます。

また、露天風呂付きの旅館が多く、美しい景色を眺めながら温泉に浸かることができます。夜は、ライトアップされた温泉街を散策したり、旅館でゆっくりと過ごしたり、思い思いの時間を過ごしてください。

【5日目】黒川温泉で湯めぐり散策

黒川温泉の入場手形で湯めぐりを楽しむ

黒川温泉巡り

黒川温泉では、入湯手形を購入すると、加盟旅館の温泉に自由に3ヶ所入浴できる「入湯手形」というシステムがあります。

入湯手形は、黒川温泉旅館組合で購入できます。黒川温泉には、それぞれ趣の異なる旅館が20軒以上あります。露天風呂や内湯、家族風呂など、様々な種類の温泉があるので、湯めぐりをしてお好みの温泉を見つけてください。

温泉手形には有効期限があり、購入日から半年間有効です。湯めぐりマップを参考に、効率よく温泉を巡りましょう。

鍋ヶ滝公園

鍋ヶ滝公園

鍋ヶ滝公園は、落差約10m、幅約20mの鍋ヶ滝がある公園です。鍋ヶ滝の最大の特徴は、滝の裏側を見ることができることです。

滝の裏側には空洞があり、そこから滝の裏側を見ることができます。滝の裏側から見る景色は、まるで映画のワンシーンのようです。

鍋ヶ滝周辺は遊歩道が整備されており、自然豊かな景色を眺めながら散策を楽しめます。また、春にはライトアップイベントが開催され、幻想的な風景が広がります。

福岡空港へ

黒川温泉から福岡空港へは、高速バスやレンタカーで移動できます。高速バスの場合、黒川温泉から博多駅まで約2時間半、博多駅から福岡空港まで地下鉄で約10分です。

レンタカーの場合、約2時間半で福岡空港に到着します。時間に余裕があれば、福岡空港周辺の観光スポットに立ち寄るのもおすすめです。例えば、太宰府天満宮や柳川などがあります。

旅の思い出を振り返りながら、帰路についてください。