旅行ガイド

福岡観光を日帰りで楽しむモデルコース3選!|太宰府・門司港レトロ・柳川など

福岡は、グルメ、歴史、そして自然が融合した魅力的な都市です。「日帰りでも福岡を満喫したい!」という方のために、この記事では、福岡の魅力を凝縮した日帰り観光モデルコースを3つご紹介します。太宰府天満宮、門司港レトロ、柳川。あなたの興味に合わせて、ぴったりのコースを見つけてください。

【モデルコース1】福岡が誇る観光名所「太宰府天満宮」と屋台グルメを体験

福岡の歴史とグルメを一日で満喫できるコースです。学問の神様を祀る荘厳な神社と、活気あふれる屋台のコントラストをお楽しみください。

学問の神様「太宰府天満宮」を参拝

福岡を代表する観光スポットといえば、太宰府天満宮。学問の神様として知られる菅原道真公を祀る神社です。境内は厳かで落ち着いた雰囲気。美しい庭園や歴史的な建造物をゆっくりと散策し、心静かに参拝しましょう。特に、春の梅や秋の紅葉の時期は、境内が華やかに彩られ、一層魅力的です。参道には、名物の梅ヶ枝餅を味わえるお店やお土産屋さんが並んでいます。

太宰府天満宮 詳細情報

項目詳細
住所福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号
電話番号092-922-8225
アクセス西鉄太宰府駅から徒歩5分
営業時間6:30~18:30
入場料無料
公式サイトURLhttps://www.dazaifutenmangu.or.jp/

参道の食べ歩きグルメも楽しみの一つ

太宰府天満宮の参道には、名物の梅ヶ枝餅をはじめ、さまざまなグルメやお土産が並んでいます。焼きたての梅ヶ枝餅を頬張りながら、食べ歩きを楽しむのはいかがでしょうか。おしゃれなカフェやレストランも点在しているので、休憩にも最適です。参道には、梅ヶ枝餅以外にも、ラーメンやうどん、スイーツなど、さまざまなお店があります。食べ歩きをしながら、お気に入りのお店を見つけてみましょう。

人気アニメの聖地「宝満宮竈門神社」

太宰府天満宮から少し足を延ばして、宝満宮竈門神社へも訪れてみましょう。人気アニメの聖地として知られ、多くのファンが訪れるパワースポットです。縁結びの神様としても有名で、静かで神秘的な雰囲気が漂います。自然豊かな場所に佇む神社は、心静かに過ごすのにぴったりの場所です。

宝満宮竈門神社 詳細情報

項目詳細
住所福岡県太宰府市内山883
電話番号092-922-4106
アクセス西鉄太宰府駅からコミュニティバス「まほろば号」で約15分、「内山」下車すぐ
営業時間参拝自由
入場料無料
公式サイトURLhttps://kamadojinja.or.jp/

福岡グルメと言えば「中洲の屋台」は1度体験してほしい

福岡の夜の風物詩といえば、中洲の屋台。那珂川沿いにずらりと並ぶ屋台では、ラーメン、焼き鳥、おでんなど、さまざまなグルメを味わうことができます。地元の人や観光客との交流も楽しめる、活気あふれる空間です。福岡の夜を締めくくるには、屋台での一杯がおすすめです。屋台ごとに、こだわりの味を提供しており、食べ比べを楽しむのも良いでしょう。

【モデルコース2】「九州の玄関口」北九州(小倉・門司港)でレトロ巡り

九州の玄関口として栄えた北九州で、レトロな街並みと美味しいグルメを堪能するコースです。門司港レトロ地区や小倉城など、歴史的な観光スポットを巡りましょう。

早起きして下関の唐戸市場で朝食を食べよう

少し早起きして、下関の唐戸市場で新鮮な魚介類の朝食を楽しみましょう。唐戸市場は、フグをはじめ、さまざまな新鮮な魚介類が並ぶ活気あふれる市場です。市場内の食堂で、海鮮丼や寿司などを堪能できます。新鮮な魚介類を味わえるのはもちろん、市場の活気を感じるのも楽しい体験です。

唐戸市場 詳細情報

項目詳細
住所山口県下関市唐戸町5番50号
電話番号083-231-1881
アクセスJR下関駅からバスで約10分
営業時間5:00~15:00
入場料入場自由
公式サイトURLhttps://www.karatoichiba.com/

門司港から関門連絡船(関門汽船)に乗船し、唐戸へ移動。(約5分)

門司港から関門連絡船に乗って、唐戸へ移動しましょう。関門海峡を渡る船旅は、約5分と短い時間ですが、海峡の景色を楽しむことができます。潮風を感じながら、ちょっとした船旅気分を味わいましょう。船上からは、関門橋や、両岸の街並みを一望できます。

唐戸市場で朝食 (寿司、海鮮丼など)。

唐戸市場では、新鮮な魚介類を使った寿司や海鮮丼などを味わいましょう。市場内の食堂には、さまざまなお店があり、それぞれにこだわりの味を提供しています。お好みの料理を選んで、朝から贅沢な気分を味わいましょう。

門司港に戻って門司港レトロ地区観光

唐戸市場で朝食を楽しんだ後は、再び関門連絡船に乗って門司港へ戻り、門司港レトロ地区を観光しましょう。門司港レトロ地区には、旧大阪商船や旧門司税関など、歴史的な建造物が数多く残っています。レトロな街並みを散策しながら、当時の雰囲気に浸ってみましょう。周辺には、おしゃれなカフェや雑貨店なども点在しており、散策の合間に立ち寄るのもおすすめです。

門司港レトロ地区 詳細情報

項目詳細
住所福岡県北九州市門司区
電話番号
アクセスJR門司港駅周辺
営業時間散策自由
入場料施設により異なる
公式サイトURLhttps://www.retro-mojiko.jp/

門司港レトロ地区で昼食 (焼きカレーなど)。

門司港レトロ地区で昼食を食べるなら、名物の焼きカレーがおすすめです。レトロな雰囲気のレストランで、熱々の焼きカレーを味わいましょう。チーズや卵がとろける、濃厚な味わいが魅力です。門司港には、焼きカレーを提供する店が数多くあり、それぞれにこだわりの味を提供しています。

九州鉄道記念館

鉄道ファンならずとも楽しめるのが、九州鉄道記念館。かつて九州で活躍したSLや特急列車などが展示されており、鉄道の歴史を学ぶことができます。館内には、運転シミュレーターやミニ鉄道などもあり、子供から大人まで楽しめます。

九州鉄道記念館 詳細情報

項目詳細
住所福岡県北九州市門司区清滝2丁目3番29号
電話番号093-331-3909
アクセスJR門司港駅から徒歩5分
営業時間9:00~17:00
入場料大人300円
公式サイトURLhttps://www.k-rhm.jp/

関門海峡ミュージアム

関門海峡の歴史や文化を学べるミュージアムです。関門海峡の成り立ちや、人々の暮らしについて知ることができます。展望室からは、関門海峡の景色を一望できます。関門海峡の歴史や文化に興味がある方は、ぜひ訪れてみてください。

関門海峡ミュージアム 詳細情報

項目詳細
住所福岡県北九州市門司区西海岸1丁目3番3号
電話番号093-331-6700
アクセスJR門司港駅から徒歩5分
営業時間9:00~17:00
入場料大人300円
公式サイトURLhttps://www.mojiko.info/

門司港レトロ展望室 (時間があれば)

時間があれば、門司港レトロ展望室へ。高さ103mの展望室からは、門司港レトロ地区や関門海峡の景色を一望できます。特に、夜景はロマンチックで、デートスポットとしてもおすすめです。

JRで門司港から小倉へ移動。(約15分)

門司港観光を終えたら、JRで小倉へ移動しましょう。門司港から小倉までは、JRで約15分です。

小倉城・小倉城庭園

小倉に到着したら、まずは小倉城へ。小倉のシンボルとして知られる小倉城は、歴史を感じさせる美しい城です。城内には、展示室や展望室などがあり、小倉の歴史や文化を学ぶことができます。城の周辺には、小倉城庭園もあり、合わせて訪れるのもおすすめです。

小倉城 詳細情報

項目詳細
住所福岡県北九州市小倉北区城内2-1
電話番号093-561-1210
アクセスJR小倉駅から徒歩15分
営業時間9:00~17:00
入場料大人350円
公式サイトURLhttps://www.kokura-castle.jp/

皿倉山へ移動し、夜景鑑賞。

小倉観光の締めくくりは、皿倉山からの夜景鑑賞。皿倉山は、日本新三大夜景に選ばれた絶景スポットです。ロープウェイとスロープカーを乗り継いで山頂へ向かい、美しい夜景を堪能しましょう。ロマンチックな夜景は、旅の思い出を彩ってくれます。

皿倉山 詳細情報

項目詳細
住所福岡県北九州市八幡東区大字尾倉
電話番号093-671-4761(皿倉山ケーブルカー・スロープカー)
アクセスJR八幡駅から西鉄バスで約10分、「皿倉山ケーブルカー」下車、ケーブルカーとスロープカーを乗り継ぎ
営業時間施設により異なる
入場料施設により異なる
公式サイトURLhttps://www.sarakurayama-cablecar.co.jp/

【モデルコース3】水郷の街「柳川」で歴史と文化・地元グルメ巡り

風情ある柳川の街並みを満喫するコースです。ゆったりとした時間の中で、柳川の歴史と文化、そしてグルメを堪能しましょう。

柳川川下り

柳川といえば、川下り。どんこ舟に乗り、柳の木々が揺れる掘割を進みます。船頭さんの軽快な語りを聞きながら、ゆったりとした時間を過ごしましょう。川面から眺める景色は、陸から見るのとはまた違った趣があります。水面に映る柳の緑や、白壁の土蔵など、風情ある景色を眺めていると、心が落ち着きます。

うなぎのせいろ蒸し

柳川名物といえば、うなぎのせいろ蒸し。ふっくらとしたうなぎと、タレが染み込んだご飯の組み合わせは絶品です。柳川には、うなぎのせいろ蒸しを提供する老舗店が数多くあります。各店ごとに、タレや焼き方にこだわりがあり、それぞれに異なる味わいを楽しむことができます。せいろで蒸すことで、うなぎの旨みが凝縮され、ご飯にもタレが染み込んで、食欲をそそります。

北原白秋記念館

柳川出身の詩人、北原白秋の記念館です。白秋の生涯や作品について知ることができます。館内には、白秋の直筆原稿や愛用品などが展示されています。白秋の詩の世界に触れ、柳川の文化的な背景を感じてみましょう。記念館の周辺には、白秋の生家や、詩碑などもあり、合わせて訪れるのもおすすめです。

北原白秋記念館 詳細情報

項目詳細
住所福岡県柳川市沖端町55番地
電話番号0944-72-6863
アクセス西鉄柳川駅からバスで約15分
営業時間9:00~17:00
入場料大人430円
公式サイトURLhttps://www.hakushu.or.jp/

柳川藩主立花邸 御花

柳川藩主立花家の別邸だった御花。広大な庭園や、歴史的な建造物を見学することができます。庭園内には、四季折々の花々が咲き誇り、美しい景色を楽しむことができます。また、館内には、立花家の歴史や文化に関する資料が展示されています。庭園内には、レストランやカフェもあり、食事やお茶を楽しむこともできます。柳川の歴史と文化に触れ、優雅な時間を過ごしましょう。

柳川藩主立花邸 御花 詳細情報

項目詳細
住所福岡県柳川市新外町1番地
電話番号0944-73-2189
アクセス西鉄柳川駅からバスで約15分
営業時間9:00~18:00
入場料大人800円
公式サイトURLhttps://www.ohana.co.jp/